1/23ナイトセミナー参加予定の方へ
このようなセラピストにおすすめ
✔️ 局所と全身のつながりがイメージ・解釈できない…
✔️ 実際のクリニカルリーズニングの流れや方法を知りたい!
✔️ 少人数で実際の観察や触診での評価を、手取り足取り学びたい!
✔️ 職場は若手が多く、実技練習での良し悪しの判断ができず困ってしまう…
✔️ 定期的に時間をかけて学ぶことで、実践能力を高めていきたい
✔️ BRIDGEのセミナーで理解はできたが、いざ実践となるとなかなか難しい
テーマ・内容
「座位・立位の姿勢分析とハンドリング」
1/9(火曜)座位の姿勢分析とハンドリング
1/23(火曜)立位の姿勢分析とハンドリング
目標
各姿勢のアライメント・筋と筋膜の緊張・重心位置の評価から
標的動作との関係性を予測・分析できる能力をつける
会場
定員
20名(先着順)
各回のタイムスケジュール
・講義30分:観察・触診と仮説検証のポイントの確認
・デモ30分:小松のデモにて講義の流れを実際に見て学ぶ
・実技練習60分:参加者にて実際に観察・触診・仮説検証を行う
参加費
1/9,23両日:8640円(2回分8000+税)
1/9のみ(座位):5400円(5000+税)
1/23のみ(立位):5400円(5000+税)
講師

小松 洋介:BRIDGE代表講師・BRIDGE PLUS代表・理学療法士
総合病院、回復期リハ病院、訪問看護ステーションにて、急性期〜生活期まで幅広い分野を経験する。
臨床1年目に病院や施設ごとでのリハビリの考え方や特定の治療手技や理論に偏りがあることに疑問を持ち、様々な理論・技術を広く知り、それぞれの良い所を活用できるような場を作りたいとの思いでセミナー団体「Bridge」を立ち上げる。
セラピスト教育として、「口だけでなく行動で示す」「患者さんの変化を実際に提示できること」「患者さんの実感を大切にすること」をモットーに、講義だけでなく、デモや症例提示、参加者同士の実技をし、基本的な解剖/運動学・筋膜・ボディイメージ・患者心理・応用行動分析・ボディワークの知識を実際の臨床に活かすことを大事にしている。
1. 自分で考えて、行動、発信できるセラピスト
2. 患者の立場に立てるセラピスト
3. 患者、家族、職場、他職種から求められるセラピスト
4. 地域、社会から求められるセラピスト
を増やすことをミッションに、年間1000名以上のセラピストへの講義・実技指導を行い、現在もセミナー団体「BRIDGE」代表講師として全国を飛び回る。
2017年7月より、BRIDGE PLUS代表として、セラピストの少人数制のプライベートレッスンを立ち上げ、経験年数や技術のレベルに応じた、ハンドリングや姿勢・動作分析のアドバイスを行っていく。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。