『女性の骨盤トラブルへの評価・アプローチ〜腰痛・股関節痛・産後の骨盤〜』
体の中でも【骨盤】は多くの女性にとって人生の中でとても気になる部位になります。
普段腰痛を抱えている方はもちろんですが、生理周期によってそれが増悪したり、別の不快症状を伴ったり。ひどい生理痛を抱える方も年々増加してきているように感じます。
そして、出産後には骨盤由来の腰痛や、美容的にも骨盤の戻りが気になったり 閉経した後には更年期の不調、尿もれなど 骨盤に関する悩みは尽きません。 また、女性の股関節痛も治療院では多くみますが、股関節痛になりやすい方の骨盤・下肢アライメントというのも特徴的です。
女性のそういった不調を見ていく上で、 生理の調子や経過 出産歴や出産時・出産後のエピソード 不調とその年齢による変化 そういった情報はかなりヒントになります。
やはり骨盤帯の特徴など見えやすいところのみならず ホルモンや自律神経系が大きく影響してきます 骨盤底筋や内臓など出産に伴う変化も大きく関与しています。
まずは筋や骨盤帯・下肢の関節構造や運動学から捉え、考察し そこから治療展開していく際にはそういったホルモン、自律神経、内臓などの視点も必要になってきます。
そこで今回は、【女性の骨盤と女性の人生のリズム】に対し、基礎知識と考え方を深め、とことん評価・アプローチをこだわってやってみましょう。
基本としてそこをもちろん骨盤帯・筋の評価や整形外科的な評価はしっかり掴みながら、女性の体のメカニズムを学び、そこからの影響を考慮した治療展開をできるようにしていきます。
ホルモンや自律神経の評価、そこからの治療展開として内臓治療や頭蓋も触れて行きましょう。 運動器を見る上でも、そこだけではなく他にも体にはたくさんヒントが用意されています。
内臓も頭蓋も難しいアプローチは要求しません。まずは触ることから始めましょう。
不調を抱える女性セラピスト自身、そしてセラピストが関わる多くの女性の患者様の力になれるセミナーとなりますよう、伝えていきたいと思います。
【セミナー概要】
①女性特有症状とそのメカニズム
・生理周期に伴う腰痛・生理痛
・股関節痛
・産後腰痛
②女性の骨盤とホルモン変化
③疾患に合わせた骨盤帯評価・アプローチ法
④女性とホルモン・自律神経系
⑤内臓・頭蓋からのアプローチ
講師

講師:清水美幸 先生
女性専科整体『みゆき堂』 代表
女性セラピストのための臨床研究会『ひめセラ』 代表
理学療法士/整体師/内臓調律師/
陰陽五行メンタルアプローチセラピスト/オリエンタルハーブブレンダー
【日時】
平成31年8月25日(日)
10:00-16:00(受付9:30)
【受講料】
全4回受講:36720円(34000円+税)
単発受講:10800円(10000円+税)
ペア割:9720円(9000円+税) 介護コネクティブLINE経由:9720円(9000+税)
【定員】36名(先着)
【会場】
刈谷市産業振興センター 602会議室
*会場の変更がある場合は参加者へ個別に連絡致します。
皆様のご参加お待ちしております♪
*勿論男性の方の参加も大丈夫です♪
*申し込み後、振込先についての自動返信メールが届きますので、内容をご確認の上、お早めにお振込みをお願いします。
*自動返信メールが届かない場合:bridgefjstar@yahoo.co.jpまでご連絡ください
*ペアでのお申し込みの場合も、それぞれ個別にお申し込みください。
【その他のセミナー日程】 *全て10時~16時(受付9時30分~)
★クリックすると、各詳細・申し込みページへと移動します★
第1回 5月26日(日)
『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』
第2回 6月23日(日)
『姿勢・動作分析を臨床に活かす治療戦略〜下肢・骨盤帯を中心とした評価・介入法〜』
第3回 7月28日(日)
『内臓から骨盤帯・下肢運動器へのアプローチ〜臓器の受け皿としての骨盤帯と内臓の関係性〜』
*全4回を受講された方には修了証を発行します♪