Work Shift 1月~オンラインセミナーのご案内
新年明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します♫ Work Shift様では様々な分野でのセミナーが、オンラインにて開催予定です! 近年増えてきている「保険外リハビリテーション」については興味のある方…
ブリッジ-セラピストの想いとリハビリの結果をつなぐ-
新年明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します♫ Work Shift様では様々な分野でのセミナーが、オンラインにて開催予定です! 近年増えてきている「保険外リハビリテーション」については興味のある方…
座位・立位の姿勢分析から、患者さんのADLのどのような問題点を見出せるでしょうか? 姿勢の非対称性を見つけて、左右対称に近づけることは良いアプローチなのでしょうか? ただ見た目の姿勢だけを修正しても、動作の改善につながら…
1分間の歩行の評価で、歩行の観察から患者さんの抱える問題点を予測し、介入方法を考えられますか? 歩行の可否は、患者さんの日常生活における生活範囲に大きな影響を与えます。 歩行が困難な患者さんに、セラピストが満足いく評価が…
*新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、受講される方々や講師の健康・安全を考慮した結果、4月、5月のセミナーの開催を中止することに致しました。既にお申込みいただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご了承くだ…
1.2月に東京・名古屋で満員御礼のハンドリングセミナーを、 基本的な内容を中心にナイトセミナーで開催します!! 今回は特に「ハンドリングが苦手な」方向けに、 臨床上よく出会う症例や現象を中心に行なっていきます! セミナー…
*新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、受講される方々や講師の健康・安全を考慮した結果、4月、5月のセミナーの開催を中止することに致しました。既にお申込みいただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご了承くだ…
*新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、受講される方々や講師の健康・安全を考慮した結果、4月、5月のセミナーの開催を中止することに致しました。既にお申込みいただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご了承くだ…
④「内臓」と運動器疾患・メンタルストレスとのつながり 最後の4日目は内臓について。こちらも現代の症状・不調を診る際に欠かせないポイントです。飽食で雑な食生活、ストレスの多い生活の中で蝕まれていく内臓不調と、弱化すること…
③「脊柱・頭蓋」と自律神経 現代の症状や不調を診る時に欠かせない自律神経の影響。本当に単純な局所症状のみを有する方よりも、頭痛に肩こり・腰痛に便秘・生理痛など身体中に多発する不定愁訴を訴える方の方が多く、運動器疾患でも…
②「骨盤帯・足部・肩甲帯」 カラダを要となる土台から整える 評価ができて原因部位の特定ができた段階で、まず全体をみていくときに最低限診るポイントは、「骨盤帯・足部・肩甲帯」という体のベースとなる、要となるポイントになり…