5月26日(日) 『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』
『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』 骨盤は人体の中でもとても良くも悪くも大きく他に影響しやすく、また、介入することで変化も出やすい部分です。 病院や施設では腰痛や股関節に問題を抱えてこ…
ブリッジ-セラピストの想いとリハビリの結果をつなぐ-
『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』 骨盤は人体の中でもとても良くも悪くも大きく他に影響しやすく、また、介入することで変化も出やすい部分です。 病院や施設では腰痛や股関節に問題を抱えてこ…
5月から清水美幸先生による新たなセミナーが開催されます! ☆女性のための骨盤セミナーin刈谷☆ 今年度は5月~8月まで毎月開催し、全4回コースとなりました。 骨盤帯を中心とした筋骨格系の評価やアプローチから…
POSTの森田さんとBRIDGE小松で、 スライドデザインのワークショップを東京で開催します!! 内容は、 森田さんが 「Pictogram思考で世界を抽象化する」 小松が 「スライドデザインの7つのルール」 でございま…
麻痺側上肢や下肢の動きや筋緊張、感覚鈍麻などの症状は、姿勢や動作にどう影響しているのかイメージがつきますか? ADLの向上のためには、ADL訓練の繰り返しで良いのだろうか?また機能面の向上は直接ADL能力の向上につながる…
BRIDGEの1〜3月までのセミナー案内です!! 東京・愛知・京都・福岡で開催! ナイトセミナーは愛知・三重で開催します! 2019年もたくさんの学びと成長の場を作っていきます。 【平日ナイトセミナー】 …
多くのPTさんは歩行に介入していると思います。 しかしながら歩行観察は、基本でありながらも実際には動作も速く、関わる関節も複雑で、観察しようにも短い時間で問題点を抽出することに悩む方も多くいます。 &nbs…
インスタで4コマ漫画的に配信しております。 こまつのインスタはこちら(クリック) ぼく自身の臨床感や知識と経験の整理のためにまとめています。セミナーでは参加者の方に毎回のようにお伝えしている部分ですが、 ・…
台風24号接近につきましてのご連絡となります。 お世話になっております。BRIDGE事務局です。 明日開催となっておりました、久保田美幸先生による「生理痛・PMSに対応できるセラピストになる!~内蔵機能評価・…
「産前~妊娠~産後まで、評価すべきポイントとアプローチ法」 ~生理トラブル、つわり、産後腰痛~ 女性の患者様で生理不順による生理痛の悪化をされている方や、つわりがひどい方、妊娠中・後の腰痛などに苦しまれている方。実際に…
「東洋医学的視点で女性の心と体を捉える! 経絡アプローチセミナー」~五行から体質を捉える、経絡からメンタルへの対応~ 東洋医学は最近多くの場面で注目されていますが、まだどのように臨床で活用したらよいかわからないことも多く…