ブリッジ-セラピストの想いとリハビリの結果をつなぐ-

Bridge

  • ホーム
  • SEMINAR
    • 地域別
      • 関東
      • 関西
      • 東海
      • 九州
    • ナイトセミナー
    • Work Shiftのセミナー
    •  キャンセルポリシー
  • 読みもの
    •  臨床のはなし
      •   知識を臨床に生かす
      •   脳卒中/神経系
      •   整形/骨関節系
      •   スポーツ分野
    •  ビジネス / セラピストの働き方
      •   転職 / 働き方
      •   IT / ビジネス
    •  スライドデザイン
  • Bridge相談窓口
  • MISSION
    • Bridgeメンバー
  • CONTACT
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 東京セミナー.003 その他

    中止‼️10/17,18(土日:東京)「徹底実技!ハンドリング〜触り方の基本から臨床応用〜」

  • 東京セミナー.001SEMINAR

    8/29,30(土日:東京)「座位・立位の姿勢分析〜立ち上がりの動作分析」

  • 東京セミナー.002SEMINAR

    9/19,20(土日・東京)「基礎から学ぶ歩行分析と歩行へのアプローチ」

  • 5,6月歩行チラシ.001SEMINAR

    【セミナー中止】5/9,10(土日・愛知)「基礎から学ぶ歩行分析と歩行へのアプローチ」

  • 20.3愛知ナイト.001SEMINAR

    3月名古屋・刈谷ナイトセミナー「ハンドリングが苦手な人のための触れ方・動作誘導のポイント」

  • 横チラシ原本.001SEMINAR

    【セミナー中止】3/22,4/26(日)東京「ADL動作の動作分析とハンドリング」セミナーのご案内

  • 横チラシ原本1.001SEMINAR

    【セミナー中止】3/8,4/19,5/24(日)愛知「筋・筋膜から考える動作分析と臨床推論」セミナーのご案内

bridgeセミナー
はこちら

読みもの
はこちら

Bridge相談窓口
について

instaスライド.001  知識を臨床に生かす

関節の動きばかり見ていない?歩行観察のポイント

2019.04.20 小松洋介

PTだったらまず必ずぶつかる歩行の評価。 デイや老健、訪問などではOTさんも歩行の評価を求められることもあるかと思います。   歩行観察は得意ですか?苦手ですか? 歩行の観察って難しいですよね。   …

0305発表:脳卒中片麻痺の立位・歩行の評価とアプローチ.001 Bridge

【新人セラピスト向け②】歩行観察の3つのポイントとは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える

2019.04.20 bridge

臨床見学は、評価・介入の予行演習です!! 歩行観察を先輩の臨床見学のうちに慣れていきましょう!!! 独り立ちしたら、その時から隣に先輩はいません。 誰もリアルタイムでヒントやアドバイスはくれません。 また業務後先輩に担当…

0305発表:脳卒中片麻痺の立位・歩行の評価とアプローチ.001 Bridge

【新人セラピスト向け①】歩行の3つの特徴とは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える

2019.04.20 bridge

どちらが正常歩行と片麻痺歩行でしょうか? さすがにここで悩むことはないかもしれません。 ところがいざ、少しでも正常歩行を目標に介入しても、なかなか上手くいかないのではないでしょうか? 歩行周期というと、IC(イニシャルコ…

スクリーンショット 2017-09-01 22.11.51SEMINAR

6/30(日) 東京「脳卒中リハに活かす脳機能とハンドリングの基礎」

2019.04.09 bridge

はじめに 我々セラピストは脳卒中リハを勉強していくと脳機能の勉強を始めると思いますが、それらの知識を臨床で使うことは容易ではありません。「脳のことは勉強したけど臨床でやるリハビリは他の疾患のリハと同じになってしまう」 「…

5E790641-3C10-461D-A424-AA0A2961D390SEMINAR

東京 5/21(火) ハンドリング練習会

2019.04.02 bridge

私たちと一緒にハンドリングの練習をしませんか? 「技術練習会 寝返り・起き上がりにつなげるハンドリング」のご案内   Bridge主催のナイトハンドリング練習会を 開催します!  自宅で勉強・勉強会に参加など知…

TSURU1891034_TP_VSEMINAR

8月25日(日)『女性の骨盤トラブルへの評価・アプローチ〜腰痛・股関節痛・産後の骨盤〜』

2019.03.21 bridge

『女性の骨盤トラブルへの評価・アプローチ〜腰痛・股関節痛・産後の骨盤〜』 体の中でも【骨盤】は多くの女性にとって人生の中でとても気になる部位になります。 普段腰痛を抱えている方はもちろんですが、生理周期によってそれが増悪…

elly181027A001_TP_V1SEMINAR

6月23日(日)『姿勢・動作分析を臨床に活かす治療戦略〜下肢・骨盤帯を中心とした評価・介入法〜』

2019.03.21 bridge

『姿勢・動作分析を臨床に活かす治療戦略〜下肢・骨盤帯を中心とした評価・介入法〜』 姿勢・動作分析が苦手な方は、その視点を変えるだけで見えやすくなります。 ポイントは、分析のために見ようとすると全然見えない・わからない。 …

Reflection5215_TP_VSEMINAR

5月26日(日) 『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』

2019.03.21 bridge

『骨盤の解剖・運動学からの臨床展開〜筋骨格系からの評価・アプローチ〜』 骨盤は人体の中でもとても良くも悪くも大きく他に影響しやすく、また、介入することで変化も出やすい部分です。 病院や施設では腰痛や股関節に問題を抱えてこ…

MIZUHO19217016_TP_V1SEMINAR

女性のための骨盤セミナーin刈谷 全4回コース開催!

2019.03.21 bridge

  5月から清水美幸先生による新たなセミナーが開催されます! ☆女性のための骨盤セミナーin刈谷☆ 今年度は5月~8月まで毎月開催し、全4回コースとなりました。 骨盤帯を中心とした筋骨格系の評価やアプローチから…

スライドデザイン.001関東

4/6(土・東京)「スライドデザインアップグレード」ワークショップ開催

2019.03.03 bridge

POSTの森田さんとBRIDGE小松で、 スライドデザインのワークショップを東京で開催します!! 内容は、 森田さんが 「Pictogram思考で世界を抽象化する」 小松が 「スライドデザインの7つのルール」 でございま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 22
  • >

在宅リハビリテーション・ケアスクール

人気記事

  • 脳卒中のリハビリで「姿勢制御」の臨床への活かし方? 脳卒中のリハビリで「姿勢制御」の臨床への活かし方? 読みもの の下
  • 片麻痺下肢に対する支持性アップのポイント 片麻痺下肢に対する支持性アップのポイント   知識を臨床に生かす の下
  • 【新人セラピスト向け②】歩行観察の3つのポイントとは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える 【新人セラピスト向け②】歩行観察の3つのポイントとは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える  Bridge の下
  • 嚥下と姿勢の関係①:筋のつながりから考える 嚥下と姿勢の関係①:筋のつながりから考える   知識を臨床に生かす の下
  • 小松のスライドデザイン講座 その1:見やすいスライドって何? 小松のスライドデザイン講座 その1:見やすいスライドって何? 読みもの の下
  • 嚥下筋と体幹・下肢とのつながり:嚥下と姿勢の関係② 嚥下筋と体幹・下肢とのつながり:嚥下と姿勢の関係② 読みもの の下
  • 【新人セラピスト向け①】歩行の3つの特徴とは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える 【新人セラピスト向け①】歩行の3つの特徴とは?:脳卒中の方への歩行の介入を考える  Bridge の下

カテゴリー

  • SEMINAR
    •  Bridge
      •  ゼネラリストコース
      • ナイトセミナー
      • 地域別
        • 関東
        • 東海
        • 関西
    •  Work Shift
  • 読みもの
    • スライドデザイン
    •  臨床のはなし
      •   脳卒中/神経系
      •   整形/骨関節系
      •   スポーツ分野
      •   地域/生活
      • 小児理学療法/身体障害/発達障害
      •   知識を臨床に生かす
    •  ビジネス / セラピストの働き方
      •   転職 / 働き方
      •   IT / ビジネス
  •  その他

WorkShiftのセミナー

WorkShift

Bridgeメンバー

Bridgeメンバー
  • 注意事項・キャンセルポリシー
  • CONTACT
  • MISSION
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

©Copyright2021 Bridge.All Rights Reserved.