5/19、6/9、6/23(日・東京)「基本動作の再獲得のための姿勢・動作分析」セミナーのご案内
今回は新人さん〜中堅セラピスト向けに 基本的な解剖・運動学から 座位・立位、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行・階段昇降と 段階的に学ぶセミナーとなります。 ✅ 座位・立位姿勢、基本動作をどこから見たら良…
ブリッジ-セラピストの想いとリハビリの結果をつなぐ-
今回は新人さん〜中堅セラピスト向けに 基本的な解剖・運動学から 座位・立位、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行・階段昇降と 段階的に学ぶセミナーとなります。 ✅ 座位・立位姿勢、基本動作をどこから見たら良…
今回のデータ配信は2/28(木) 23:59までとなります!! ご使用の注意点(必ずお読みください!) *データはkeynoteとなりますkeynote対応のパソコンでない場合、利用できない可能性があります…
全国に無料で講師に回っております!!! 詳細は、以下の記事から!!! BRIDGE小松が無料で講師に行きます!!!
寝返り・起き上がり、立ち上がり動作は、PT・OT・STなどリハ職種に関係なくベッドから出るために毎日必ず行う動作です。 また体幹・下肢の参加が必須の活動でもあります。 そのため寝返りや起き上がりはADLの自立度が低い患者…
名古屋初開催!!(名古屋駅前すぐの会場です!) 回復期病棟で多くみかける大腿骨頚部骨折。ただROMや筋力強化、歩行・動作訓練だけで終わってはいないでしょうか? 患者さんの訴える痛みや荷重への不安を、深く考え…
麻痺側上肢や下肢の動きや筋緊張、感覚鈍麻などの症状は、姿勢や動作にどう影響しているのかイメージがつきますか? ADLの向上のためには、ADL訓練の繰り返しで良いのだろうか?また機能面の向上は直接ADL能力の向上につながる…
今回のテーマは肩です!!! 肩関節痛は一般の人にも多く経験する症状です。今回は腱板断裂・肩関節周囲炎のメカニズムから、姿勢や肩甲骨の動きを基礎から学んでいくセミナーです。 腱板断裂・肩関節周囲炎を切り口にしていますが、 …
当セミナーは、小松とともに 構音・音声障害への言語療法経験豊富なSTが講師を努めます!! 摂食嚥下・構音も、日常生活動作同様、 様々な筋の活動により行われています。 …
BRIDGEの1〜3月までのセミナー案内です!! 東京・愛知・京都・福岡で開催! ナイトセミナーは愛知・三重で開催します! 2019年もたくさんの学びと成長の場を作っていきます。 【平日ナイトセミナー】 …
9月10月に行ったBridge 新人・若手セラピスト向け勉強会 「変形性膝関節症に着目して」~評価・運動療法・動作分析~の 足部・足関節バージョンとして企画しました。 今回は、触診や実技の時間が十分に確保で…